横浜中央茶道会 表千家茶道講座
横濱茶館 横浜文化教室
横浜文化教室
有隣堂 戸塚 カルチャーセンター 内講座
募集要項 開講時ご案内

立礼で学ぶ茶の湯
表千家茶道教室

開講日 月2回 第一木曜日・第三木曜日
時 間 [第1部] 12時45分から午後2時45分
[第2部] 午後3時から5時
[第3部] 午後6時から8時30分
      午後7時からの参加も可能です
(当面、各部間の振替稽古も可能です。)
 
概 要 稽古を通じて、茶の湯の心を学んでまいります。
初めての方、正座の苦手な方、お楽に椅子席での稽古です。
客作法・基礎稽古・薄茶・濃茶点前を実施いたします。
場 所 有隣堂 戸塚 カルチャーセンター
JR戸塚駅東口・横浜市営地下鉄戸塚駅 
 横浜市戸塚区戸塚町8番地
  「ラピス戸塚2」3F
費 用 入会金 5,250円(永久会員)
運営維持費 210円/月
講座料金 4,200円/月
茶菓子代 1,050円/月

※募集要綱記載以外の謝礼金員は一切不要
 (中元、歳暮、年始など一切受け取りません)。
※茶会参加費用、資格修得費用は別途です。
 (参加・修得は希望者のみです。)


体 験 入会検討に一日体験ができます。
 体験費用  1575円
 茶菓子代  525円
☆常時、募集中! 途中入会可能です
お問合せ
お申込み
045−869−3263(代) 10:00〜21:30
講座内容
○基礎
 ・稽古に必要な道具説明、茶会に必要な道具説明
 ・茶の湯について、茶事・茶会の流れについて
 ・立礼(挨拶)四種、扇子の扱い、
 ・歩き方、回り方、戸の開け方閉め方
 ・立ち振る舞い、所作、姿勢など
 ・袱紗の折り方、帯への付け方/取り方
 ・袱紗さばき
  棗の清め、茶杓の清め
 ・茶筌通し、茶筌すすぎ
 ・点前準備(茶碗仕込、ほか)
 ・茶巾絞り、茶巾の扱い、茶碗の拭き方
 ・柄杓の扱い(切り柄杓、置き柄杓、引き柄杓)
○水屋
 ・抹茶の掃き方(準備作業参加の方限定)
 ・水屋での道具の扱い(準備/片付作業参加の方限定)
○客作法
 ・お菓子の召し上がり方、菓子器の扱い、同拝見
  主菓子、干菓子
 ・御茶の召し上がり方
  薄茶 両器拝見
  濃茶 御三器拝見
 ・待合、露地、つくばい
  席入、床の間拝見、点前座道具拝見、退席
 ・茶会記の見方
○点前
 ・点茶
 ・略点前(丸盆使用よる略式点前)
 ・薄茶
   運び、飾り、柄杓立有
 ・濃茶
   四方さばき、茶入・仕服の扱い、ほか
 ・習い事十三か条(許状者限定)

○諸道具
 ・菓子器 ※主な扱いで
   食籠(扱い3種)、縁高、菓子皿、
   独楽、銘々皿、振出、高杯(たかつき)
 ・茶碗  ※主な扱いで
   楽茶碗を代表する一般、平茶碗、筒茶碗
 ・薄茶器 ※主な扱いで
   棗型、金隣寺/吹雪等、平棗、老松
 ・その他
戸塚駅 [出口1] バリアフリー情報
http://kanatabi.pref.kanagawa-kanko.jp/data/transport?id=01506
http://transit.loco.yahoo.co.jp/station/top/23251/
[多目的トイレ]
  JR東日本戸塚駅・横浜市営地下鉄戸塚駅
  ラピス戸塚3 (戸塚モディ:有燐堂戸塚店が入っているビル)
  トツカーナ (西口側ビル)
有燐堂 戸塚 カルチャーセンター 新講座のご案内
立礼で学ぶ茶の湯 表千家 茶道
JR戸塚駅 横浜市営地下鉄戸塚駅

有隣堂 戸塚カルチャーセンター(横浜市)
2009年7月昼の部開講いたしました
2010年4月夜間の部開講いたした


 
カルチャーセンター 茶道教室
稽古持参物
 「懐紙、袱紗、扇子、菓子切楊枝」この4点は必須です。
  (1)扇子は表千家用(6.5寸)
   #女性5寸・6寸、男性6寸でも稽古時はかまいません
  (2)袱紗は朱色(表千家女性)紫色(表千家男性)
  (3)懐紙はサイズに女性用、男性用があります。
  (4)菓子切楊枝はステンレスのものが安価です。

  稽古しやす様に、
  (袱紗を腰につけますので)伊達締め/腰紐/ベルト
  があると便利です。
  将来的には、
  茶会/稽古の時、便利なものは、袱紗挟み
  同着物の時、数奇屋袋(或いは和物バック)・袖落し
  濃茶亭主稽古時に、出袱紗
  ※出袱紗は、濃茶稽古許可までは不要です。
  ※懐紙/菓子切楊枝を忘れた場合、初回講座時は、
   主菓子用黒文字は教室側で用意します

  すでに所持ある場合は、それを持参。
  ※父母祖父母から頂いて別な流派の場合、
   異なる場合がありますが
   稽古時はそのままでかまいません。
   所持無い場合は、茶道具店・デパート同売り場で
   購入されるか教室内で購入ください
その他
  大寄茶会参加者は、別途無料で茶室(関内)において
 客作法(和室における所作)稽古有り
講 師  乾 宗實
表千家 不審庵 茶の湯 こころと美
 ※表千家についての詳細は、こちらをご参照ください。 
その他 ・その他、有隣堂・戸塚カルチャーセンター注意事項は、同公式ホームページを参照ください。
・表千家茶道教室のことは[こちら]を参照ください。
・本カルチャーセンターは、バリアフリーです。戸塚駅、駅ビル「ラピス戸塚2」共にバリアフリーです。
 お足など、ご不自由な方(車椅子利用の方など)にも安心して通えます。
2013.4/1現在

※予告無く変更する事があります
有隣堂、有隣堂ロゴは、株式会社有隣堂の登録商標或いは著作物です。