表千家 茶道教室
表千家茶道教室本科
茶道短期講座 横濱茶館(R)横浜文化教室
横浜文化教室

茶道教室 短期講座

[案内・特徴] [講座内容] 講座日程 [追加講座] [場所]
[全4回講座 ] [全12回講座] [全25回講座] [講座料金] 横浜市
[表千家 茶道教室] 個人レッスン 個人レッスン[1-5回] [入会前体験] 関内
お問い合わせ・お申し込み  運営:横浜文化教室横浜中央茶道会

案内

短期茶道教室に入会、千家に入門することなく、短期間だけ茶道を学びたい方に。 また、教室に入会する前に茶道とはどの様なものなのか、抹茶の席とは、お知りになりたい方に。
1日に数回講座受講も可能。逆に月に1回でも大丈夫です。
【独自・充実のキャリキュラム】
短期4回コースで茶道の客(御薄、濃茶)と亭主(点前稽古)をまずは実際に体験することを主眼とした講座です。
全12回/全25回コースでは、その他、濃茶点前まで実際に亭主を体験いたします。全25回コースでは、13回目から本科と同一内容で進め、最終日茶事(略式)を体験いただけます。
【初めての方対象】
両コースとも前提知識不要で参加可能です。
個人レッスン
1回から5回まで、マンツーマン或いはご友人同士グループでお稽古です。6回目から本科と合同です。
茶道教室本科と合同時、点前稽古1回、客稽古1回(以上)で両方できます。
【アフター】
短期講座終了後、追加講座ご希望の方は回数単位で継続する事や茶道教室に編入することもできます。
【環境】
個人宅でもカルチャーセンターでもありません。専用茶室での稽古になります。

特徴

・茶道を体験したい方、茶会の客作法と抹茶点前は、どの様なものなのか。
・亭主作法そのままに(正式点前ができます)実際に抹茶点前を体験できます。
・他人を気にする事なく学習できます
・服装は、外出着(普段着でも仕事着でもOK!)でかまいません。
・(予約可能な)お好きな日時にて講座を受ける事ができます。
・全12回講座では、通常入会半年〜1年後(昔は3年とも言われていました)に行う濃茶点前が早々できます。
・全12回・25回講座では、第1回目から第5回目迄は、本科と同一内容です。
・茶道では、半年単位で炉(11月〜4月)と風炉(5月〜10月)の時期に分かれます(立夏、立冬が切れ目)
 回数途中(4回/12回の場合)、跨ぐ時期は風炉で各回統一いたします。

【入門・許状】
※許状、資格は、本講座では希望により一部のみ習得可能です。
 【注意】希望者のみで申請不要な方は手続き不要です。
 全12回と全25回コース終了者で希望する場合(別途有償)は、表千家から発行する
 「入門」(全12回)、「入門」と「習い事」(全25回)を習得することはできます。
 ※「習事」より先の許状希望者は、表千家茶道教室に編入ください。
【その他】
本格的に茶道を学ばれたい方は、「表千家茶道教室」がございます。
※本講座は、あくまでまず点前実践と客作法中心に進めており、各種茶道にはこういうものがあることを知る、体験する事を目的としています。自然体で覚える・慣れる・身に付く稽古、侘び錆びの精神や茶の湯の心を学ぶことは本講座だけでは無理です。茶道教室とでは、進めた方は異なります。
※追加講座は、一度「短期講座」を受講終了された後、1年以内受講(以降も同じ追加講座後から)申込有効です。

講座料金

全4回講座 全12回講座 全25回講座
客作法〜御薄点前
※茶会時における客と抹茶を点てる体験と同時に和の動きの基本を学びます。
客作法〜御薄・濃茶点前
※濃茶:茶事における最も大切なおもてなしの茶
範囲は、全12回講座に同じ
※体験だけでなく、
慣れ・覚える為の稽古もいたします
※扱い棚物の種類が増えます
対象者: 茶道初めての方あるいは初心者。15歳以上
回数: 全4回
 追加講座は1回単位
 ※全12/25回講座に編入可
全12回
 追加講座は1回単位
 ※全25回講座に編入可
全25回
 追加講座は1回単位
曜日・日時: ご予約日時(前回時に次回日時申込)
所要時間: 4回 計9時間(3Hx2+1.5Hx2) 12回 計20時間
 (3H+2H+1.5Hx10)
25回 計42時間
(3H+2H+1.5Hx22+4H)
費用: 講座料金12,000円
 茶菓子代2,000円
 計14,000円 ※初回前払い


土日・平日夜講座(*)2,000円加算
講座料金34,000円
 茶菓子代6,000円
 計40,000円
  ※初回時20,000円
   第6回時20,000円

土日・平日夜講座(*)4,000円加算
(支払時 +2,000x2)
講座料金68,000円
 茶菓子代12,000円
 計80,000円
 ※初回時20,000円
  第6回時20,000円
  第12回時20,000円
  第18回20,000円

土日・平日夜講座(*) 8,000円加算
(支払時 +2,000x4)
入会金: 無し 入会金:5,000円 入会金:5,000円
(*)平日講座 予約日時を平日午前午後(土日祝・定休日水以外:平日09:00-18:00内)限定。同申込後休日予約は千円/回別途
 編入費: 全4回講座終了後、
全12回講座に
編入(第6回目に編入)費用:
講座料金22,500円
 茶菓子代3,500円
計26,000円
入会金:5,000円
全12回講座終了後、
全25回講座に
編入(第13回目に編入)費用:
講座料金34,000円
 茶菓子代6,000円
計40,000円(2分割可)
表千家茶道教室編入時:
 入会金半額
表千家茶道教室編入時:
 入会金全額免除
表千家茶道教室編入時:
 入会金全額免除
持参するもの: 下記稽古用品を除き特になし(※稽古用品参照)
稽古用品 懐紙一束、扇子1本 付き(講座料金に含まれます)
 ※懐紙は男性の場合男性用、女性の場合女性用。
扇子は5寸のものです(流派により異なり、表千家は正式には6.5寸です)
 ※大寄茶会ではサイズは
(男性が女性用使う場合を別除き)気にしなくても大丈夫です。)
袱紗は、教室内はお貸しいたしますが、
ご自分のを持参、或いは必要な方は練習用袱紗(2000円)購入頂いても結構です
※講座参加時、忘れた場合は、お貸しいたします。
備考:  茶道教室と合同になります。
【一単位90分〜150分(複数人の時は(点前交代の為)時間は延びます)

○追加講座(単) 4,000円/回
 ※短期講座講座r修了者に限る

講座内容

※時間数は、一人の場合の目安
※複数人の時は、点前以外の時、客に入り作法が繰り返しできます
※各人の進行状況により、変更する場合があります
※短期に、多くの事を体験し、実際にやってみることを目的としますので、項目を1回続けて進めてまいります
(繰り返しは無し、不明な所ありましても次々進めてまいります)
  ※お忙しい方は、複数回を1日に行うこともできます
※5回目からは、覚え慣れることを行っていきます。


全4回講座日程 ※4回8時間相当
第1回目 ※2.5時間
 割稽古@挨拶、礼(立礼4種、座礼9種)
   扇子の扱い、
   歩き方、立ち方座り方、回り方、膝行
   座布団受け取り方座り方、
   茶室(にじり口)の入り方・出かた

 客作法(待合、露地、つくばい、床の間拝見、
   道具拝見、席入から退席)
  客 初炭(香合拝見)、
   薄茶 
   濃茶 道具(三器)拝見
  菓子 主菓子(食籠)


第2回目 ※2.0時間
 客 
  菓子 主菓子(縁高)
  点前薄茶 両器拝見有

 割稽古A袱紗さばき、茶筌通し、茶筌すすぎ

 割稽古B茶巾絞り、茶碗準備

 準備作業
  家庭用

 点前
  点前(御薄)※手順を略します


第3回目 ※2.0時間
 客
  主菓子(独楽)

 割稽古C茶碗の拭き方、襖開け方閉め方
 割稽古D茶掃箱

 点前
  御薄(小棚)拝見無
  御自服有り


第4回目 ※1.5時間
 客
  主菓子(菓子器)


 平点前
  御薄(運び) 道具(両器)拝見有


参考:希望者限定:5回目以降
  各回1.5時間
  点前稽古(御薄)・客作法
  ※内容は、進行状況による

※注意事項は、全4回講座と同じ

※13回目からは、覚え慣れることを行っていきます。

※講座日程は、一部予告無く変更する場合があります
全12回講座日程 ※12回20時間相当
第1回目 ※2.5時間 
 茶の湯知識講座
  ・茶会(茶事・大寄せ茶会)の内容・意味・目的
  ・茶の湯の歴史(茶の伝来から現代まで)
 客
  菓子 食籠(主菓子)・干菓子器・振出 の扱い

第2回目 ※2.5時間 
 日本礼法
   挨拶、礼(立礼4種、座礼9種)
   歩き方、回り方、膝行、扇子の扱い、
   立ち方座り方、座布団受け取り方、
   茶室(にじり口)の入り方・出かた
 客作法
  茶事(初座)
    露地・待合・つくばい
    ,席入・床の間拝見・,道具拝見
    初炭(炭点前・香合拝見
    茶懐石講座(懐石道具使用)

  菓子 縁高(主菓子)の扱い、干菓子

第3回目 ※2.0時間
  客作法
    茶事(後座)
     濃茶 御三器拝見
     薄茶 
    菓子 独楽(主菓子)の扱い、干菓子
  準備作業@
    茶篩缶による茶篩い
    茶碗仕込み(茶巾絞り、茶筌、茶杓)

第4回目 ※以降各回1.5時間
 客
   菓子 飾り銘々皿(主菓子)の扱い、干菓子
 準備作業A ※以降毎回
    茶掃箱・茶溜による茶篩い
    茶碗仕込み
 点前
  割稽古@袱紗さばき、茶筌通し
    棗清め、茶杓清め
  割稽古A復習、茶碗の拭き方
  点茶(お楽に礼〜仕舞い挨拶)

第5回目
  客
    菓子 銘々皿(主菓子)、干菓子
  準備作業B
    水屋の扱い(点前道具準備その1)
  点前
    襖開け方閉め方
    薄茶(運び)拝見なし

第6回目
  客 ※以降同じ
    主菓子(以降、食籠)、干菓子、振出(金平糖)
  準備作業C ※以降同じ
    点前道具準備その2
  点前
   薄茶運び 拝見なし

第7回目
  点前 丸盆略点前

第8回目
  点前 丸盆略点前(柄杓使用)

第9回目
  点前 御薄(運び) 拝見有 御自服有り

第10回目
 点前 御薄(丸卓) 拝見有

第11回目
  割稽古F四方捌き、仕服の扱い
  点前 濃茶(運び) 拝見無
第12回目
  点前 濃茶(運び) 拝見有


参考:希望者限定:13回目以降 ※各回1.5時間
 点前稽古(御薄・濃茶)・客作法
 ※内容は、進行状況による
※注意事項は、全12回講座と同じ
※最終回は、茶事の簡略版にて稽古いたします。
本来の茶道の楽しみを体験ください。

全25回講座日程 ※25回42時間相当
第1回目から第12回目
 上記全12回講座に同じ

第13回目から第24回目
 薄茶点前と濃茶点前
  ※道具は、季節に合わせた道具にて点前稽古いたします [年間スケジュール参照]

第25回目 ※2時間
 茶懐石(略式)
  ※日本酒付き


参考:希望者限定:5回目以降
  各回1.5時間
  点前稽古(御薄)・客作法
  ※内容は、進行状況による

その他:
 ・毎回、主菓子以外に干菓子もでます。稽古前に香煎茶でお召し上がりください。
 ・茶道教室本科のカリキュラムは[茶の湯 稽古内容 12か月]を参照ください。

場所

神奈川県横浜市中区、
 横濱茶館 茶室 易松庵
最寄駅
 JR京浜東北線 関内駅、横浜市営地下鉄関内駅・伊勢佐木長者町駅、京浜急行線日の出町駅・黄金町駅
 以上、各駅徒歩10分圏内

お問い合わせ・お申し込み

1度、体験から短期講座にお入りいただく事もできます。
横濱茶館電話またはメール)まで、お問い合わせください。

体験は、茶道教室体験参照
短期講座、入会お申し込みは、初回のご希望日時をお知らせください(予約方法参照)

横濱茶館®横浜文化教室 Copyrightc©2007-2010 Yokohama Cafe Co. [権利表記]